お寺について

羽黒優婆尊守護所 髙徳寺は、開山1586年、曹洞宗の寺院です。本尊は釈迦如来、733年に行基菩薩が村人が教えた霊木で彫ったという優婆尊像が祀られた県内最古といわれる安産祈願所、羽黒優婆尊の守護所として建立されました。

「羽黒のうばさま」

当寺は**「羽黒のうばさま」**として親しまれ、子宝・安産祈願の場として多くの参拝者が訪れます。その信仰の歴史は深く、遠く出湯温泉の華報寺から優婆尊の像を移送する際、この羽黒の地で像が動かなくなったことが由来とされています。その地にお堂を建て、以来、優婆尊を祀る祈りの場として多くの人々に支えられてきました。

「鉄分を多く含んだ清水」

境内には、何百年も前から湧き続ける鉄分を多く含んだ清水があり、その独特の味わいとともに、信仰の証として今も大切にされています。お寺の歴史や祈りの場としての役割を大切にしながら、訪れる人々の心を支える場所であり続けます。